2005年07月18日
ひとりガンダムウォー日記
第3話:「敵の補給店を叩け!」
さて、ノロノロと進んでいますガンダムウォー話ですが
やっとこ本編の開始です
福岡で補給したスターターパック4つでは対人戦ができないと気付いた私は
沖縄に戻った後スターターパックを2つ買うことにしたのですが…
ガンダムウォーが売ってない!
そう、沖縄ではガンダムウォーが売ってないんですよ!
と言っても、軽くジャスコやサンエーのオモチャ売り場を見ただけで
まだ本当に沖縄には売っていないのか謎なのですが
那覇の大手百貨店やトイザらスを見ても全然売ってないんですよ
さて、ノロノロと進んでいますガンダムウォー話ですが
やっとこ本編の開始です
福岡で補給したスターターパック4つでは対人戦ができないと気付いた私は
沖縄に戻った後スターターパックを2つ買うことにしたのですが…
ガンダムウォーが売ってない!
そう、沖縄ではガンダムウォーが売ってないんですよ!
と言っても、軽くジャスコやサンエーのオモチャ売り場を見ただけで
まだ本当に沖縄には売っていないのか謎なのですが
那覇の大手百貨店やトイザらスを見ても全然売ってないんですよ
正確にはガンダムSEED DESTINY限定の初心者向け構築済みデッキだけは売ってるんですが
コレって白カードしか入ってないし、種類の固定されたカードしか入ってないので
全然戦略の幅が増えないんですよ
ガンダムウォーって6色のカードから1~2色のカードを組み合わせてデッキを組むので
白だけ増えたところで仕方ないんですよね
まぁ、白が好きな人にとっては嬉しい商品なんでしょうけどね

(レアカードのアスランが確実に1枚入ってるのは嬉しいですな)
ちなみに、各色の勢力はこんな感じ
青:地球連邦やエゥーゴ等、主役やガンダムが数多く所属
緑:ジオン公国やデラーズ・フリートが所属
黒:ティターンズやザンスカール帝国が所属
赤:ネオ・ジオンやクロスボーン・バンガードが所属
茶:∀ガンダムやガンダムXに出てきた軍勢が所属
白:ガンダムWやガンダムSEEDに出てきた軍勢が所属
ほんで、各色ごとに違った戦略性を持っているので
自分の好きな勢力や、戦い方によって自分の色を考えるのが
このガンダムウォー最大の魅力なのですよ
しかし、沖縄のオモチャ売り場には白しか売ってないじゃないか!
しかもSEED限定!
おかしい、コレはおかしいぞ…
こうなったらトレーディングカード専門店で買おう!
きっとトレカ専門店ならばガンダムウォーが豊富に売ってるはずさ
そう思って、ネットで沖縄のトレカ専門店を検索してみると
ガンダムウォーの公式大会を開催している店が2件だけヒット!
「2、2件っすか…やっぱ沖縄ってコッチ系には弱いな…」
そもそも、全国的に話題の映画機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-を上映してない時点で終わってると思うのですが
沖縄って、こういう(広い意味での)サブカル関係にメチャクチャ弱いんですよ
キル・ビルだって大手のシネコンじゃやってないんだからねぇ
まぁ、そんなコトはさておき
その2件(軒)の店舗情報を見てみると2軒とも「桃太郎」
「桃太郎」?って、あの全国チェーンのファミコンショップ桃太郎?
なんと…沖縄のガンダムウォー公式大会はトレカショップではなく
ファミコンショップで行われてるらしいですよ、奥様!
つーことはアレか、沖縄にはトレカ専門店は1軒も無いってことなのねw
まぁ、トレカ専門店が無いのはなんとなく予想できてましたが
ガンダムウォーの公式大会は開かれてるようなので一安心ですよ
つーことで、早速「桃太郎」(与那原店)にガンダムウォーを買いに行ったのですが
着いてビックリ!やっぱり「桃太郎」はフツーのファミコンショップです
つまりどういうことかというと、ゲーム屋の片隅にトレカがチョッピリ売られてる感じ
カードを持ち寄ってデュエルしてる人もいなければ、する為の机もない
ごくごくフツーの“ファミコンショップ”という店構えです
本当にこんなトコに売っているのかなと
ドキドキしながら店員に「ガンダムウォー売ってますか?」と聞いたら
これまた予想通りの答えが!
「ガンダムウォーは全て売り切れ中です」
うほほほほほっ、これでこそ沖縄!
つーか、これが沖縄!
売り切れですか?っていうか、仕入れる気ないでしょ?
あきらめた私がそのまま店を出ようとすると、店員のオバチャンが
「もう一軒の方に電話で在庫確認しましょうね」と言ってくれたので
期待せずに電話が終わるのを待ってみたのですが
その店からの返事がまたスゴイですよ
「今月は公式大会があるので、その為にカードの在庫をキープしています」
「一般のお客様に売るためのカードは今月は入荷されません」
はぁぁぁぁぁ!?
どういうことよ!
それってどゆこと?
大会に参加する人にしかカードが流通しない?
なめとんのか!
それじゃ、ガンダムウォーの大会に参加しない人はカード買えないの?
来月も大会あるじゃん、キミら!
来月も買えないってコトじゃん!
つーか、そんなコトならいっそのこと「ガンダムウォーの入荷予定はありません」
このひとことでイイじゃない!
なんでわざわざ、「大会で使うから売れません」とか言うかね
余計にハラが立つんですが
しかし、コレってもしかして…
沖縄ではガンダムウォーの販売をしていないのではなくて
ガンダムウォーの在庫が足りてないっぽいですな
推測するに、沖縄にもそれなりのガンダムウォー愛好家達が居て
デパートやオモチャ屋に入荷したカードはスグに売り切れ
しかし、売り切れた後の追加補給はされない(できない)
だから1箱買ったら完結するSEEDセットだけは売れ残る
挙げ句の果てに公式大会開催店は愛好家の為にカードを抱え込む
うーむ、サブカル発展途上王国“オキナワ”ならではのガンダムウォー不足
しかし、これは決して「桃太郎」や愛好家達が悪い訳じゃない
追加補給しないオモチャ屋も悪いし、店に入荷するよう頼まない客(俺)も悪い
そう、誰が悪いって訳じゃない…
こんな状況が予想できていたのに、福岡でガンダムウォーを買い込んだ私が悪いのだ
「認めたくないものだな…。自分自信の…若さ故の過ちというものを…」
あぁ…
補給ポイントを失った俺とガンダムウォーは果たしてドコへ流れていくのやら…
-次回予告-
「キャー、ネット通販って初めてだから緊張するでちゅ!」
「この俺がカードを箱買いするだなんて…って、これが大人買いってヤツか!?」
「違うって!沖縄でも(ネットで)買えるから!だから一緒にガンダムウォーやろうぜ!」
俺は…
刻の涙を見る…
コレって白カードしか入ってないし、種類の固定されたカードしか入ってないので
全然戦略の幅が増えないんですよ
ガンダムウォーって6色のカードから1~2色のカードを組み合わせてデッキを組むので
白だけ増えたところで仕方ないんですよね
まぁ、白が好きな人にとっては嬉しい商品なんでしょうけどね

(レアカードのアスランが確実に1枚入ってるのは嬉しいですな)
ちなみに、各色の勢力はこんな感じ
青:地球連邦やエゥーゴ等、主役やガンダムが数多く所属
緑:ジオン公国やデラーズ・フリートが所属
黒:ティターンズやザンスカール帝国が所属
赤:ネオ・ジオンやクロスボーン・バンガードが所属
茶:∀ガンダムやガンダムXに出てきた軍勢が所属
白:ガンダムWやガンダムSEEDに出てきた軍勢が所属
ほんで、各色ごとに違った戦略性を持っているので
自分の好きな勢力や、戦い方によって自分の色を考えるのが
このガンダムウォー最大の魅力なのですよ
しかし、沖縄のオモチャ売り場には白しか売ってないじゃないか!
しかもSEED限定!
おかしい、コレはおかしいぞ…
こうなったらトレーディングカード専門店で買おう!
きっとトレカ専門店ならばガンダムウォーが豊富に売ってるはずさ
そう思って、ネットで沖縄のトレカ専門店を検索してみると
ガンダムウォーの公式大会を開催している店が2件だけヒット!
「2、2件っすか…やっぱ沖縄ってコッチ系には弱いな…」
そもそも、全国的に話題の映画機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-を上映してない時点で終わってると思うのですが
沖縄って、こういう(広い意味での)サブカル関係にメチャクチャ弱いんですよ
キル・ビルだって大手のシネコンじゃやってないんだからねぇ
まぁ、そんなコトはさておき
その2件(軒)の店舗情報を見てみると2軒とも「桃太郎」
「桃太郎」?って、あの全国チェーンのファミコンショップ桃太郎?
なんと…沖縄のガンダムウォー公式大会はトレカショップではなく
ファミコンショップで行われてるらしいですよ、奥様!
つーことはアレか、沖縄にはトレカ専門店は1軒も無いってことなのねw
まぁ、トレカ専門店が無いのはなんとなく予想できてましたが
ガンダムウォーの公式大会は開かれてるようなので一安心ですよ
つーことで、早速「桃太郎」(与那原店)にガンダムウォーを買いに行ったのですが
着いてビックリ!やっぱり「桃太郎」はフツーのファミコンショップです
つまりどういうことかというと、ゲーム屋の片隅にトレカがチョッピリ売られてる感じ
カードを持ち寄ってデュエルしてる人もいなければ、する為の机もない
ごくごくフツーの“ファミコンショップ”という店構えです
本当にこんなトコに売っているのかなと
ドキドキしながら店員に「ガンダムウォー売ってますか?」と聞いたら
これまた予想通りの答えが!
「ガンダムウォーは全て売り切れ中です」
うほほほほほっ、これでこそ沖縄!
つーか、これが沖縄!
売り切れですか?っていうか、仕入れる気ないでしょ?
あきらめた私がそのまま店を出ようとすると、店員のオバチャンが
「もう一軒の方に電話で在庫確認しましょうね」と言ってくれたので
期待せずに電話が終わるのを待ってみたのですが
その店からの返事がまたスゴイですよ
「今月は公式大会があるので、その為にカードの在庫をキープしています」
「一般のお客様に売るためのカードは今月は入荷されません」
はぁぁぁぁぁ!?
どういうことよ!
それってどゆこと?
大会に参加する人にしかカードが流通しない?
なめとんのか!
それじゃ、ガンダムウォーの大会に参加しない人はカード買えないの?
来月も大会あるじゃん、キミら!
来月も買えないってコトじゃん!
つーか、そんなコトならいっそのこと「ガンダムウォーの入荷予定はありません」
このひとことでイイじゃない!
なんでわざわざ、「大会で使うから売れません」とか言うかね
余計にハラが立つんですが
しかし、コレってもしかして…
沖縄ではガンダムウォーの販売をしていないのではなくて
ガンダムウォーの在庫が足りてないっぽいですな
推測するに、沖縄にもそれなりのガンダムウォー愛好家達が居て
デパートやオモチャ屋に入荷したカードはスグに売り切れ
しかし、売り切れた後の追加補給はされない(できない)
だから1箱買ったら完結するSEEDセットだけは売れ残る
挙げ句の果てに公式大会開催店は愛好家の為にカードを抱え込む
うーむ、サブカル発展途上王国“オキナワ”ならではのガンダムウォー不足
しかし、これは決して「桃太郎」や愛好家達が悪い訳じゃない
追加補給しないオモチャ屋も悪いし、店に入荷するよう頼まない客(俺)も悪い
そう、誰が悪いって訳じゃない…
こんな状況が予想できていたのに、福岡でガンダムウォーを買い込んだ私が悪いのだ
「認めたくないものだな…。自分自信の…若さ故の過ちというものを…」
あぁ…
補給ポイントを失った俺とガンダムウォーは果たしてドコへ流れていくのやら…
-次回予告-
「キャー、ネット通販って初めてだから緊張するでちゅ!」
「この俺がカードを箱買いするだなんて…って、これが大人買いってヤツか!?」
「違うって!沖縄でも(ネットで)買えるから!だから一緒にガンダムウォーやろうぜ!」
俺は…
刻の涙を見る…

Posted by たけたか at 17:14│Comments(0)
│ガンダムウォー